ポケモンにも登場? 世界6,400万人の子どもが学ぶ、共通の教養基盤「シェークスピア」
まだ東京に住んでいた頃、我が家の子どもは、アニメは「英語で見る限り」見放題でした。 日本で英語での子育てをしていると、子どもが成長するにつれ、日本語がどんどん家庭内に入り込ん
まだ東京に住んでいた頃、我が家の子どもは、アニメは「英語で見る限り」見放題でした。 日本で英語での子育てをしていると、子どもが成長するにつれ、日本語がどんどん家庭内に入り込ん
(この記事はアフィリエイトを含みます) 「子どもは親の背中を見て育つ」と言われます。親は子どもの良き手本となるために、どんなことに気をつければいいのでしょうか? 201
StudyHackerこどもまなび☆ラボで大好評を博した文章力養成コーチ・松嶋有香先生の連載『ゆか先生の 親子でとりくむ読書感想文 書き方レッスン』。この夏、サイトを飛び出してリア
こんにちは、日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。今回は、「幼児期を過ぎてからもっと楽しくなる “積木遊び”」について詳しく取り上げます。 積木遊びのルーツを探る。積木遊びに求
NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)で放送されている『デザインあ』をごぞんじでしょうか。大人がみても「!?」と感じる斬新な内容に、引き込まれてしまうお子さまは多いと思います。
今年の夏も例年以上の暑さが続き、普段は元気いっぱいの子どもたちもさすがにバテ気味なのではないでしょうか? また、子どもに付き合って外でのレジャーを楽しんだ親御さんも、夏の疲れがどっ
(この記事はアフィリエイトを含みます) これまでの詰め込み型の教育ではなかなか育てることができないとも指摘される、「考える力」。その力を伸ばす「知能教育」を、なんと約50年前
「うちの子どもには、地図を学ばせるなんてまだ早い」こう思っている、小さいお子さんをお持ちの親御さんも少なくないのではないでしょうか。地図なんて大きくなればそのうち読めるようになるも
海外では、幼少期からの教育方針として、鉛筆ではなくボールペンや万年筆の使用が奨励されている国もあるといいます。 “消しゴムで消せない” 筆記具を使わせる理由はどんなところにあ
(この記事はアフィリエイトを含みます) 我が子はいったいどんなことが得意なのだろう? 子を思う親ならば誰もが感じることかもしれません。子どもの才能がどこにあるのかを見抜くのは
(この記事はアフィリエイトを含みます) これまでの詰め込み型の教育ではなかなか育てることができないとも指摘される、「考える力」。その力を伸ばす「知能教育」を、なんと約50年前
お盆が過ぎ8月も後半に入ると、夏休みの終わりが見えてきます。規則正しく生活するつもりだったけど、やっぱり生活リズムが乱れてしまった、という子どもたちは多いのではないでしょうか?
長い長い夏休みの始まりにワクワクドキドキしていたお子さんも、夏休み中盤を迎えると、終わっていない宿題に頭を悩ませるようになります。そして、夏休みの終わりが近づくにつれて「まだまだや
「外国語の学習は早く始めるほうがよい」という考え方が一般に流布しています。英語では、 “The younger、 the better.”(若ければそれだけよい)と表現されることが
2020年からプログラミング教科が必修になりますが、先手を打っておきたいと考えている人も多いのではないでしょうか。プログラミングの授業が始まってから、何をどうしていいのかわからず、
(この記事はアフィリエイトを含みます) 我が子が成人を迎える頃には、本格的なグローバル社会がやってきます。少子高齢化がこのままのペースで進めば、現役世代の人口は減る一方。人不
海や山、家族でお出かけが楽しい夏休み。アウトドアももちろん楽しいですが、暑い夏、たまには涼しく美術館で過ごすのはいかがでしょうか。 最近は、子どもたちにアートを身近に感じても
国語は大事。昨今「国語力」や「語彙力」への注目が高まっていることからも、以前に比べて国語という教科に対する重要性が問われるようになってきました。しかしその一方で、国語を得意教科にす
心理学者ジャン・ピアジェ (1896~1980)をご存じですか? スイスで生まれ育ったピアジェは、生涯に50冊以上の本と500本以上の論文を著し、多くの学者に影響を与えた人物です。
子どもに挑戦させたい資格・検定、「理科編その2」です! 前回の「理科編その1」では、自然に親しむ・身近な科学にふれる系の検定をご紹介しましたが、今回の「その2」では、最先端の