親子で学ぶ おいしい食育学【第9回】力がみなぎる夏の食事 編
今年の夏も例年以上の暑さが続き、普段は元気いっぱいの子どもたちもさすがにバテ気味なのではないでしょうか? また、子どもに付き合って外でのレジャーを楽しんだ親御さんも、夏の疲れがどっ
今年の夏も例年以上の暑さが続き、普段は元気いっぱいの子どもたちもさすがにバテ気味なのではないでしょうか? また、子どもに付き合って外でのレジャーを楽しんだ親御さんも、夏の疲れがどっ
長い長い夏休みの始まりにワクワクドキドキしていたお子さんも、夏休み中盤を迎えると、終わっていない宿題に頭を悩ませるようになります。そして、夏休みの終わりが近づくにつれて「まだまだや
国語は大事。昨今「国語力」や「語彙力」への注目が高まっていることからも、以前に比べて国語という教科に対する重要性が問われるようになってきました。しかしその一方で、国語を得意教科にす
子どもには、長く読み継がれてきた名作をたくさん読んで豊かな心を育んでほしい。親はそう願うものです。その一方で、彼らが手に取るのは、何度も読んで一言一句覚えてしまったお気に入りの1冊
親御さんがお料理をしている姿を見て「なんだか楽しそう!」と子どもの好奇心が刺激されることはよくあります。きっとそれは、親御さんが家族の健康を願って、幸せな気持ちで美味しい食事を作っ
夏のレジャーで人気の海や川、プールへ出かけたくても、「子どもが水を怖がるので出かけられない」とお悩みの親御さんは少なくありません。とくに兄弟がいる家庭では、ひとりでも水が怖いと感じ
楽しいことが満載の夏休み! 大人も子どもも日常を忘れて夏の思い出づくりに夢中になる時期ですよね。 ただし、イベントや旅先で気持ちが大らかになるあまり、食事に関しては普段より無
無事にテーマも決まり、調べものも順調にこなしている。これで一安心……ではありませんよね。最後の難関「自由研究をどうまとめるか」。これはいわば、子どもが精魂込めて作り上げた作品を「ど
いよいよ本格的に自由研究にとりかかる段階まで進みました。さて、テーマは何にしよう? 子どもの好きなこと、興味があることがはっきりしていて「このテーマについて調べたい!」という強い意
夏休みといえば、海、山、プール、花火、お祭り、などなど……。子どもにとって楽しみな出来事が盛りだくさんです。でも小学生の夏休みは、ただ遊んで過ごすだけではありませんよね。各学校の方
ピアノを習っている子どもたちにとって一大イベントである発表会やコンクール。本番で普段の実力をしっかりと出し切るには、どのうような準備や心構えが必要なのでしょうか。 スポーツの
今の子どもたちは、私たち大人が子どものころに比べて格段に忙しい毎日を過ごしています。みなさんのお子さんも、平日は幼稚園や小学校、宿題、習い事……と目まぐるしいスケジュールをこなして
←【食のまなび探検隊「キユーピー(株)」その4】のつづき 子どもの食の大切さについて学ぶため、企業の食育活動に関するお話をうかがう『食のまなび探検隊』。「キユーピー(株)編」
←【食のまなび探検隊「キユーピー(株)」その3】のつづき 子どもの食の大切さについて学ぶため、企業の食育活動に関するお話をうかがう『食のまなび探検隊』。「キユーピー(株)編」
←【食のまなび探検隊「キユーピー(株)」その2】のつづき 子どもの食の大切さについて学ぶため、企業の食育活動に関するお話をうかがう『食のまなび探検隊』。「キユーピー(株)編」
いよいよ本格的に暑さが加速するこの時期。大人にとっては少し憂鬱な季節かもしれませんが、子どもにとっては楽しみな出来事が盛りだくさんで、ワクワクする時期でもあります。 そんな楽
←【食のまなび探検隊「キユーピー(株)」その1】のつづき 子どもの食の大切さについて学ぶため、企業の食育活動に関するお話をうかがう『食のまなび探検隊』。「キユーピー(株)編」
身近だからこそ見逃しがちな「食卓の定番商品」には、子どもたちのより良い未来を願う大人が知っておくべきヒントが隠されています。その秘密を探るため、『食のまなび探検隊』として有名企業に
今も昔も図書館には、子どもたちの学びのきっかけとなる本がたくさん取り揃えられています。でもそれらの本は、誰が、どのようにして選んでいるのでしょうか? 図書館司書が本を選ぶとき
こんにちは、難波です。いよいよこの連載も最終回となりました。 前回は、家庭における「携帯デバイス教育」について、私から提言をさせていただきました。 この連載で何度も申し上げ