教育を考える/芸術にふれる/アート/デザイン/体験 2025.5.2

【保存版】親子で1日遊べる美術館まとめ。子どもの感性を育む “しかけ” 満載!|東京・神奈川・大阪ほか

長野真弓
【保存版】親子で1日遊べる美術館まとめ。子どもの感性を育む “しかけ” 満載!|東京・神奈川・大阪ほか

「美術館に子どもを連れて行きたいけど、静かにできるかな?」そんな不安を抱える親御さんへ――いま、美術館は子連れにも優しい空間へと進化しているのをご存じですか?

美術館での体験は、子どもの創造性や観察力、対話力を育むことが、近年の教育研究でも注目されています。アクティブラーニングを取り入れた美術館での体験は、子どもの好奇心と創造性を育むと同時に、親子コミュニケーションの宝庫です。対話型鑑賞法を使えば、子どもの「なぜ?」「すごい!」をどんどん引き出せます

今回は、親子で美術館を楽しむコツやのおすすめの美術館をご紹介しましょう。キッズフレンドリーな美術館で、お子さんに新しい発見と感動を!

子どもたちにアート鑑賞を! 進化する美術館

最近の美術館は、静かに鑑賞するだけの場所から、子どもたちが五感を使って学べる楽しい場所へと変貌を遂げています。そして、以下のように、子どものミュージアム体験に力を入れる美術館がかなり増えているのです。

子どもが楽しめる! 美術館の進化
  • タブレットや実際に作品に触れられるハンズオン展示の活用
  • お子さんの「なぜ?」「すごい!」を引き出す体験型展示の増加
  • 作品の世界観に入り込めるイマーシブ型の展示
  • 空間全体をアート化するインスタレーション作品の充実
  • 子ども向け体験プログラムやワークショップの定期開催

 

「五感でアートを体感する場所」となった美術館は、多様な体験と学びを子どもたちに与え、子どもたちの創造性を育む重要な空間になっています。

壁画のドラゴンに剣を向ける少年

【入学準備おすすめ7記事】入学前の不安、解消します!
PR

子どもと一緒に楽しめるオススメ美術館11選

さっそく、親子でぜひ足を運んでほしい美術館をご紹介しましょう!

青森

🎨 【十和田市現代美術館】

草間彌生や奈良美智などの有名作品はもちろん、見応えあるインスタレーションやパブリックアートが揃っています。「まちなかアート」と称し、美術館周辺にも作品が点在していて、開放的に現代アートを体感できるのが最大の魅力。鑑賞サポートツールや子ども向けワークショップも充実しています。

屋外展示
まちなかアート
子ども向け

東京

🎨 【東京都現代美術館】

木場公園に隣接し、自然豊かな環境でアートを楽しめます。無料配布される「MOTみつけてMAP」を使って、美術館内を探検感覚で巡る体験が人気。子ども向けアート本が揃う「こどもとしょしつ」もあり、家族で楽しめるツアーやワークショップも不定期開催。

現代アート
ワークショップ
子ども向け

東京

🎨 【東京国立近代美術館】

「Family Dayこどもまっと」「おやこでトーク」などファミリー向けイベントが盛りだくさん。作品を見るだけでなく、考える力を育てる鑑賞プログラムも人気です。「みつけてビンゴ!」やデジタル教材を活用して、子どもたちの興味を引き出します。

鑑賞プログラム
子ども向け

東京

🎨 【草間彌生美術館】

世界的アーティスト草間彌生の作品のみを展示する、ユニークな私設美術館。水玉模様やカラフルな立体作品など、子どもも惹き込まれるインパクト抜群の展示が特徴。完全予約制で、人数制限もあるため、ゆったり鑑賞できるのもポイント。

立体作品
子ども向け

東京

🎨 【Museum Start あいうえの】

上野公園の美術館・博物館を舞台に、子どもたちが「自分の好き」を見つける体験型プログラム。ワークショップやスタンプラリーなど、遊びながらアートや文化に親しめる工夫が満載。参加するとオリジナルグッズがもらえることも!

子ども向け
スタンプラリー

神奈川

🎨 【横浜美術館】

2025年2月に全館リニューアルオープンし、「子どものアトリエ」などの子ども向けプログラムがさらに充実。親子で参加できるワークショップも定期開催され、美術鑑賞と「つくる」体験の両方が楽しめます。ベビーカー貸出や授乳室も完備で、小さな子ども連れでも安心。

ベビーカー貸出
子ども向け

石川

🎨 【金沢21世紀美術館】

美術館のミッションのひとつが「子どもたちとともに、成長する美術館」。開放的な円形の建物と透明なガラス壁、広々とした空間がそれを象徴。レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」など、驚きと発見に満ちた作品が子どもたちの好奇心を刺激します。「キッズスタジオ」では幼児から参加できる創作プログラムも実施。

創作プログラム
子ども向け

岐阜

🎨 【岐阜県美術館】

中庭の広い芝生と緑に囲まれた美術館で、屋外展示も楽しめます。「こどもギャラリー」やファミリープログラムが充実しており、小学生向けワークショップや絵本読み聞かせ会も定期開催。自然の中でのびのびアートに触れられるスポット。

ファミリープログラム
子ども向け

大阪

🎨 【国立国際美術館】

国内外の現代アートを中心に展示するユニークな地下型美術館。子ども向けワークショップ「アートクラブ」では、親子で参加できる制作体験が人気。未来を感じさせる建築も一見の価値あり。

アートクラブ
子ども向け

広島

🎨 【広島市現代美術館】

リニューアルでバリアフリー化が進み、親子連れでも訪れやすくなった現代アートの美術館。広々とした芝生の「比治山公園」と隣接していて、ピクニック感覚で屋外作品も楽しめます。子ども向けワークショップやガイドツアーも開催。

ガイドツアー
屋外展示
子ども向け

長崎

🎨 【長崎県美術館】

水辺の景観を生かした開放感たっぷりの美術館。屋上庭園や運河沿いの散策路もあり、子どもと一緒にのびのび過ごせます。親子向けワークショップや鑑賞ツアーも定期的に開催されていて、初めての美術館デビューにもぴったり。

親子鑑賞ツアー
子ども向け

✅年齢別|親子で楽しくアート鑑賞するポイント

🧒【未就学児】
大きな造形作品の前で「どんな音が聞こえてきそう?」と問いかけてみて。想像をふくらませる対話型鑑賞が盛り上がります!

🎒【小学生】
展示の中に「昔の道具」や「世界の風景」が出てきたら、「今の生活とどう違う?」と聞いてみて。社会や歴史への興味につながります。

👨‍👩‍👧【大人】
気になった作品のタイトルや作者名をメモしておくと、あとから親子で作品について詳しく調べられるでしょう。家に帰ってからの学びの広がりにもつながります。

美術館の内部

✅親子一緒に! 美術館を全力で楽しむ方法

  • 方法1:「どんな気持ちになる?」と聞いてみる
    感情の言語化を促すことで、子どもの感性を引き出せます。
  • 方法2:好きな作品を1つだけ選ぶ
    「なんでそれにしたの?」「パパはこの絵が好きだな」など、親子の対話が深まります。
  • 方法3:スケッチブックやミニノートを持参
    鑑賞するうちに「描きたい!」気持ちが高まることも。アウトプットに最適です。
  • 方法4:1〜2時間を目安に短時間で楽しむ
    小さな子どもには長時間の滞在より「余白」を大事にする鑑賞がおすすめ。
  • 方法5:カフェ・休憩コーナーを有効活用
    感想タイムや振り返りの時間にぴったりです。歩き疲れた子どももリフレッシュできます。

✅アート鑑賞がもっと楽しくなる! 対話型鑑賞法のやり方

親子でアート鑑賞するなら、ぜひ試していただきたい「対話型鑑賞法」。難しいことはありません。「対話型鑑賞法」は、「対話を通して自由に美術鑑賞を味わう」楽しみ方です。アート・プロデューサーの三重野一氏のアドバイスをご紹介しましょう。

✨美術展の選び方✨
  • 展示選びは親の好みに合わせてもOK
  • 混雑する展覧会や時間帯はできるだけ避ける
  • 比較的空いている美術館の常設展示がおすすめ
  • 「美術大学卒業制作展」は自由にゆっくり鑑賞できる
  • 現代芸術は特におすすめ
    • 比較的自由な雰囲気で気軽に楽しめる
    • 絵画、彫刻、デジタル映像など表現形式が多様
✨対話型鑑賞法のコツ✨
  • 気になる作品を見つける
    • 展示室に入ったら初めから終わりまでひととおり見る→気になった作品の前に戻る
  • 素直な目で作品に触れる
    • 作品について予習しない、解説を頼りにしない
  • 親子で印象を話し合う
    • 子どもの発言を大切にし、復唱しながら対話を進める
  • 対話を深める
    • なぜそう感じたか理由を聞く
    • 作品との距離や角度を変えて新たな気づきを得る

あまり堅苦しく考えず、まずは素直な感想を伝え合って、会話を深めていきましょう。アートに「正解はない」と言われます。だからこそ自分自身で感じて、考えることが促されるのです。

アートを作るにも、鑑賞するにも、想像力、創造性、表現力、理解力などが必要になるので、アートに触れているうちに、自然と人間力が育まれていくのですね。

***
家族一緒に美術館に足を運べば、親子コミュニケーションのきっかけにもなりますよ。アート鑑賞はいいことづくし。活用しない手はありません! 美術館での体験は、その日限りの思い出ではなく、子どものなかで静かに育ち続ける未来の種となるはずです。次の休日は家族一緒にぜひ美術館へ! そこには、新しい発見と親子の絆を深める特別な時間が待っているでしょう。

(参考)
STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|解説は読むな、◯◯展を狙え! “子連れ” 美術鑑賞 5つのコツ
STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|親子でオンラインアート鑑賞! 読解力・観察力を鍛えよう【世界のおすすめ美術館】
STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|“呼吸する” 長崎県美術館は、公園遊びの延長で子どもがアートと出会う場所
STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|アートと子どもの距離が近い! 生まれ変わった「東京都現代美術館」で遊ぼう
STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|感性を解放しに行こう! 横浜美術館「子どものアトリエ」で “みる・つくる・まなぶ” 体験を。
museum smart あいうえの|ABOUT プロジェクト概要