論理的思考力がぐんぐん伸びる! 英語プレゼンに学ぶ「論理展開」7つのポイント
論理的思考力は、英語でのプレゼンや英作文だけでなく、どんな教科においても重要な力です。将来、お子さんが仕事をするときにも、高い論理力を持ち合わせていれば、様々な分野で活躍できること
論理的思考力は、英語でのプレゼンや英作文だけでなく、どんな教科においても重要な力です。将来、お子さんが仕事をするときにも、高い論理力を持ち合わせていれば、様々な分野で活躍できること
絵本のよみきかせを中心としたコミュニティ、StudyHacker こどもまなび☆ラボ 絵本部。子どもたちの “学び” に焦点を合わせ、信頼できる情報を発信する教育メディアから飛び出
9歳で「子どもの環境団体」に興味を持ち、12歳でリオデジャネイロの環境サミットに団体の代表として参加し、子どもの視点から環境問題についてスピーチをした少女、セヴァン・カリス=スズキ
『男の子も、女の子も、ステレオタイプにはまらない生き方を。子どもの本棚のバランスを考える』という記事で以前、 男の子が主人公の物語は、女の子が主人公の物語よりも多く出版されている
英会話力を身に付けるのに不可欠なものは、何でしょうか。漠然と英会話ができるようになりたいといっても、ターゲットがはっきりしませんね。 会話では、会話の流れを作り出し、その流れ
絵本のよみきかせを中心としたコミュニティ、StudyHacker こどもまなび☆ラボ 絵本部。子どもたちの “学び” に焦点を合わせ、信頼できる情報を発信する教育メディアから飛び出
2019年は「平成」から新しい元号にもなり、歴史に残る特別な年になりそうです。個人の人生においても、「最高に良い年だった!」と言える一年にしたいものですね。 心理カウンセラー
ここだけの話、…… 嬉しいことに、…… 言うまでもなく、…… このような言葉を今まで一度も使ったことがない、という人はいないでしょう。実は皆さんも気づかないうちに、自分の気持
『天空の城ラピュタ』『借りぐらしのアリエッティ』と続いてきた「アニメから入るイギリス児童小説とイギリス社会」。このテーマでの最終回にあたる今回は『思い出のマーニー』を取り上げたいと
(この記事はアフィリエイトを含みます) 絵本のよみきかせを中心としたコミュニティ、StudyHacker こどもまなび☆ラボ 絵本部。子どもたちの “学び” に焦点を合わせ、
英語で会話をする際、特に難しい場面は何かと聞かれると、何かを断るときと反論を述べるときだと答える人は少なくありません。 どちらも、下手をすると相手の顔をつぶしたり、聞き手を不
人に何かを頼むという行為は、日常的に行われていますね。 ~してくれる? ~してくださいませんか? すみませんが、……。 ちょっとお願いがあるのですが、……。 このよう
前回はジブリ映画『天空の城ラピュタ』から、親子でイギリスの社会と文化を学ぶためのヒントについてお話ししました。今回は同じスタジオジブリから『借りぐらしのアリエッティ』を取り上げます
絵本のよみきかせを中心としたコミュニティ、StudyHacker こどもまなび☆ラボ 絵本部。子どもたちの “学び” に焦点を合わせ、信頼できる情報を発信する教育メディアから飛び出
誰かに何かを提案する。その提案を受け入れる。これは、年齢を問わず、日々繰り返し行われている行為です。例えば、幼児が友達を誘って、こう提案することがありますね。 ねえ、かくれんぼし
えんぴつやおはしなどの正しい持ち方。子どもにはなるべく早いうちに身につけさせたいものですよね。そうは言っても、教え方が分からない……そんな親御さんも多いはず。親子で一緒に、いろいろ
皆さんは英語の「慣用表現」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。 イディオム、熟語、成句、句動詞、定型表現、ことわざなどいろいろな言い方がありますが、これらはすべて慣用表現で
ジブリの映画には、イギリスがよく登場します。 『ハウルの動く城』や『借りぐらしのアリエッティ』、『思い出のマーニー』はイギリスの児童文学をベースにしていますし、『天空の城ラピ
子どもが1人、ゾウが2頭、ハトが3羽……。日本語には様々な数え方がありますね。親御さんでさえ、「あれ、単位は何だっけ……」と数え方に迷ってしまうことがあるのではないでしょうか? そ
いつも笑顔の素敵なママでいたいのに、言うことを聞かない我が子についイライラ……。そんなことはありませんか? そんな子育てのお悩みには絵本が効きます。 常に満席・キャンセル待ち