あたまを使う/教育を考える/国語/本・絵本 2018.11.12

3歳から始める「数え方」。子どもの語彙力アップにつながる『ただしいかぞえかたの絵本』

金の星社
3歳から始める「数え方」。子どもの語彙力アップにつながる『ただしいかぞえかたの絵本』

子どもが1人、ゾウが2頭、ハトが3羽……。日本語には様々な数え方がありますね。親御さんでさえ、「あれ、単位は何だっけ……」と数え方に迷ってしまうことがあるのではないでしょうか? そんな数え方を楽しく・正しく学べる絵本をご紹介します。

『ただしいかぞえかたの絵本』
WILLこども知育研究所 編・著/すみもと ななみ 絵
子どもの語彙力アップにつながる『ただしいかぞえかたの絵本』2

突然ですが、ここでクイズです。「お皿」「折り紙」「魚のひらき」はどうやって数えるか、知っていますか? ぜひお子さんと一緒に考えてみてください。クイズの答えは、この記事の末尾でご紹介します。お楽しみに。

3歳から楽しめて、何歳になっても役立つ1冊!

とりは1わ、ウサギも1わ。日本語って、おもしろい!
人や動物、食べものなど、子どもに身近なものの正しい数え方を170項目紹介。数え方を知る知識のページと、実際に数える実践ページで、楽しく数え方を学べます。いろいろな数え方を知り、知的好奇心や言語表現力をぐんぐん育みましょう。

小さな子どもが見て楽しい、可愛らしく親しめるイラストが魅力のこの絵本。対象年齢は3歳からで、未就学児のあいだはもちろん小学生以降も長く学び続けられる1冊です。この絵本で紹介されている数え方の中には、大人にとっても「目がウロコ」なものがたくさん! 親も一緒になって楽しめば、子どももきっとワクワクしてくれるはずですよ。

「木のおもちゃ」が知育におすすめな理由。五感を刺激し、集中力を育んでくれる!
PR

「数え方」は日本語独特の文化

日本語の表現の中にあるたくさんの数え方。個、枚、本、台、冊……。日ごろ子どもと一緒に過ごす空間にあるものを数えるだけでも、いろいろな数え方をすることに気づくはず。

日本語では多様な数え方をする背景について、この絵本の「おうちのかたへ」のページでは次のように解説されています。

日本語には、さまざまな数えかたがあります。それは、日本人がむかしから、ものごとの姿や形にさまざまな視点をもち、それらと自分たちとの関係や、役割や存在などを「数えかた」として、ことばで豊かに表現してきたからとも考えられます。

例えば、「ライオンは1頭だけど、猫は1匹」「ウサギは鳥ではないけれど1羽」といった数え方も、日本語における物の見方がベースになっているのです。

いろいろな数え方があることを子どもに教えることは、子どもの語彙力・表現力の発達を促すだけでなく、「どうしてこう数えるんだろう?」という好奇心も刺激します。ひいては、学びを楽しむ姿勢にもつながっていくことでしょう。

子どもの語彙力アップにつながる『ただしいかぞえかたの絵本』3
子どもにとって身近な野菜も、大きさや形によって数え方が違う!

子どもの語彙力アップにつながる『ただしいかぞえかたの絵本』4
お絵描きや工作に使うもの、ちゃんと数えられるかな?

【広報担当より】大きな川は「1ぽん」、にゅうどうぐもは「1ざ」、森は「1つ」など、普段意識していなかったものも出てきて面白い! 親子で絵本を楽しんだ後はお散歩して、ふと目についたものを数えてみるのも楽しいですね。

***
では、最初に出したクイズの正解を発表しましょう。
「お皿」「折り紙」「魚のひらき」はいずれも「1枚、2枚……」と数えます! ひらたいものは「枚」と数えるのですね。お子さんは(親御さんは)正解できたでしょうか?

「ことばっておもしろいね」そんなことに親子で気づける一冊です。ぜひ、手に取ってみてください。