子どもに「世界を体験させる方法」を知っていますか?
答えは「食」にあります。お住まいの地域で、世界一周「食の旅」ができるんです。
「この国ってどこにあるの?」「なんで手で食べるの?」――子どもたちの素朴な疑問から始まる冒険が、じつは身近な場所で待っています。必要なのは、パスポートでも留学費用でもなく、好奇心だけ。
この記事では、関東・関西でいますぐ行ける珍しい世界のレストラン15選と、食体験を最大限の学びに変える3つのステップを大公開。 一皿一皿が、子どもたちの世界への扉を開きます。さあ、今週末はどの国へ?
ライタープロフィール
中高の英語の教員免許、インテリアコーディネーター資格、色彩検定2級を所有。約13年に及ぶ海外生活の中で多種多様なインテリアに触れ、大好きなアート鑑賞のため世界中多くの美術館に足を運ぶ。趣味は写真(『日本人だけが知らない砂漠のグローバル大国UAE (講談社+α新書) 』など)。
目次
さあ、どの国へ行く? 行きたい国を選んでみよう
せっかく世界の料理を体験しに行くなら、「おいしい!」だけで終わらせるのはもったいない。体験を深めるためには、レストラン選びから準備が必要です。
「行ってみたい国は?」「子どもにどんなことを感じてほしい?」ーーほかにも以下のような視点から、気になる国を選んでみましょう。
- オリンピック開催国
- スポーツで活躍する選手の出身国
- 国際ニュースで話題の国
- 世界遺産や食の無形文化遺産で有名な国
- SDG’sや環境保護で先進的な国
- 日本と交流の深い国(姉妹都市など)
- 教科書で学んだ国
関東・関西で世界一周! 珍しい料理が味わえるレストラン15選
世界の料理体験ができるおすすめレストランをご紹介します! 今回厳選したのは、本場出身のシェフが腕を振るうお店や、現地の食材にこだわった本格派レストラン。どのお店も、子どもたちの「なんで?」「どうして?」という好奇心を刺激する、特別な体験ができる場所ばかりです。関東・関西それぞれのエリアから選りすぐりの15店をピックアップしました。さあ、どの国の扉を開きますか?
【関東編】珍しい世界のレストラン9選
🇮🇱 Ta-im(イスラエル/恵比寿・丸の内・虎ノ門)
イスラエル料理は、中東、地中海、コーシャフード(ユダヤ教教義に基づいた料理)がミックスされています。事前学習をしてから訪れるのがおすすめ。
🇷🇺 チャイカ(ロシア/高田馬場)
姉妹都市:東京都+モスクワ市/大阪市+サンクト・ペテルブルグ市
ロシア料理の人気店。ボルシチなどロシアの代表的な郷土料理を味わいながら、子どもと世界情勢について話してみましょう。
🇺🇦 バブーシャ レイ(ウクライナ/吉祥寺)
姉妹都市:横浜市+オデーサ市/京都市+キーウ市
ウクライナ難民家族によるウクライナ家庭料理を堪能できるカウンター7席のみのレストラン。土日の11:00〜15:00限定オープンです。
🇮🇩 チンタジャワカフェ(インドネシア/秋葉原・渋谷・横浜・大宮)
インドネシア人女性が故郷の味を求めてオープン。インドネシアの本物の味が楽しめます。
🇵🇪 ミラフローレス(ペルー/恵比寿・渋谷)
https://www.miraflorestokyo.com
日系人が多いペルー。海岸地帯ではシーフード、山岳地帯ではじゃがいもやとうもろこしがよく食されます。地域を意識しながら、ペルー大使館御用達の本場の味を体験してみましょう。
🇨🇿 だあしゑんか(チェコ/四谷)
姉妹都市:京都市+プラハ市
昨年WBC(野球)で日本と対戦したチェコ。素朴で優しい風味のチェコ料理を古都の趣に重ねて味わってみて。店内にあるチェコに関する本もぜひ手に取ってみてください。
🇦🇺 ズーガンズー(オーストラリア/渋谷)
姉妹都市:東京都+ニュー・サウス・ウェールズ州/大阪府+クィーンズランド州
オーストラリアの定番食材であるワニやカンガルーには、子どもたちも興味津々になること間違いなしです。
【関西編】珍しい世界のレストラン6選
🇺🇦🇷🇺 レストラン キエフ(ウクライナ・ロシア/京都)
http://www.restaurant-kiev.com
姉妹都市:(ウクライナ)横浜市+オデーサ市/京都市+キーウ市
(ロシア)東京都+モスクワ市/大阪市+サンクト・ペテルブルグ市
開業51年の老舗では、ウクライナ、ロシア、ジョージアの本格的な料理がいただけます。スタッフもウクライナやロシアなど外国出身者が多く、異文化を体感することができます。
🇲🇽 墨国回転鶏料理 福島店(メキシコ/大阪 福島区)
姉妹都市:京都市+グアダラハラ市/さいたま市+トルーカ市
回転しながらグリルする鶏の丸焼きが名物。カラフルな店内で陽気なメキシコの雰囲気とともに、ユネスコの世界無形文化遺産に認定されたメキシコ料理を試してみましょう。
❄️ ケイットル オカラ(北欧/大阪 大東市)
https://northobject.com/keitto/guide/
北欧をテーマに、豊かな暮らしを目指す街づくりを行っているエリア内にあるレストラン。季節の恵みを大切にした北欧料理を楽しみながら、親子の大切な時間を過ごしてみては?
🇧🇷 セリアハウス(ブラジル/大阪 堺市)
姉妹都市:大阪市+サンパウロ市/東京都+サンパウロ州
ブラジル人スタッフによる本場ブラジル料理が味わえるレストラン。シュラスコだけでなく、いろいろな地域の料理を試すことができます。
🇲🇳 カフェ モンゴリア(モンゴル/大阪 堺筋本町)
姉妹都市:泉佐野市+トゥグ県
モンゴル出身の力士も訪れるというモンゴル料理専門店。「”食”を通じて”大地”を感じる」というお店のコンセプトは食育にぴったり。
食体験を最大限の学びに変える3つのステップ
STEP 1:出発前の下調べ
世界地図を広げて調べてみよう
- 位置:「この国はどこ?」「まわりにはどんな国がある?」
- 国旗:色やデザインの意味
- 気候:暑い? 寒い? 雨が多い?
- 食材:その国ならではの食材をチェック
声かけのポイント
- 「なぜ手で食べるんだろう?」
- 「同じ野菜でも、調理方法が違うね」
- 「この国の人が日本に来たら、どんな気持ちかな?」
STEP 2:お店で五感を使おう
体験を記録するポイント
① 写真とメモをとる
料理を撮影し、気になった食材や味をメモ
② 家庭での再現のために
料理名を記録。シェフに調理法を質問してみよう
③ 食後の振り返り
「どの料理が好きだった?」など、体験が新鮮なうちに感想を聞く
STEP 3:体験を記憶に残す
- 「今度は家でつくってみようか」
- 「図書館で調べてみよう」
- ニュースで話題になったら「この前行ったレストランの国だね」と語りかける
***
世界のニュースと実体験を結びつけることで、子どもの興味は自然と育まれます。「百聞は一見にしかず」と言いますが、「百聞は “一食” にしかず」とも言えるほど、食から得られる学びは侮れません。食をきっかけに、子どもたちの “世界” がどんどん広がっていくといいですね。
(参考)
外務省|キッズ外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/index.html
チェコ共和国大使館|チェコの飲食を堪能できるお店
ISURAERU|イスラエル料理は存在しない!?イスラエル料理の定番料理とは?