暮らしを楽しむ/おすすめグッズ 2025.9.5

敬老の日は「孫から欲しい」が9割! 写真やイラスト入りオリジナルギフト&手作りアイデア15選

[PR]
敬老の日は「孫から欲しい」が9割! 写真やイラスト入りオリジナルギフト&手作りアイデア15選

敬老の日まであと少し! 今年はどんなプレゼントを贈りますか?

花キューピット株式会社が実施したアンケート調査(2025年7月)によると、祖父母が最も喜ぶギフトは「食品」、続いて「花ギフト・ファッション小物」。また楽天市場の調査でも「花関連ギフト」が42.3%で1位を獲得しており、定番ギフトの不動の人気ようです。

しかし毎年同じような定番ギフトでは、贈る側も受け取る側もマンネリを感じることも。またお菓子や花だけでは、「何か物足りない」そう感じることもあるのではないでしょうか。

そんななか注目したいのが、両調査で明らかになった「孫」の特別な存在感です。花キューピットの調査では「孫からの手作りギフト」を嬉しいとする回答があり、また楽天調査では「孫から祝われたい」が90.3%と圧倒的な支持を集めました。つまり祖父母にとって、プレゼントの内容以上に「誰から贈られるか」が重要なのです。

そこで今回は、敬老の日のプレゼントに悩むママ・パパ必見のために、お子さんと一緒に選べる写真や絵を使った世界に1つだけのオリジナルギフトを厳選してご紹介。ぜひ素敵なプレゼントをぜひ見つけてくださいね。

📸 毎日見て笑顔になれる「おうちアイテム」

1. フォトフレーム付き時計

おじいちゃん・おばあちゃんが時間を見るたびにお孫さんの笑顔を思い出せる、毎日使える特別な贈り物です。ぜひ子どもお気に入りの写真を選んでください。名前やメッセージを彫刻できる時計一体型フォトフレームや、音声録音機能をプラスしたタイプなどさまざまあります。

2. レザーツインフォトフレーム

2枚の写真を並べて飾れる上品な白レザーのフォトフレーム。「小さい頃の写真」と「今年の運動会の写真」など、成長の軌跡をお子さんと相談しながら選んで並べて飾れば、おじいちゃん・おばあちゃんに時間の流れとお孫さんの成長を感じてもらえます。

3. オーダーメイドフォトフレーム

SNS風のモダンなデザインで写真とメッセージを印刷できるユニークなパネル。トレンドに敏感なおばあちゃんなら、きっと「おしゃれね!」と喜んでもらえるはず。壁掛けタイプなので、お部屋のアクセントとしても素敵です。お子さんと一緒にメッセージを考えてくださいね。

4. ソープフラワー付きフォトフレーム

ソープフラワーと写真を一緒に飾れる華やかなギフトセット。枯れることもなくに長い間楽しめるので、お花好きのおばあちゃんには特に喜んでもらえそう。優雅な香りも楽しめて、いつでも新鮮な気持ちで大切なお孫さんの写真を眺めてもらえます。

5. 写真入りマグカップ

お子さんとどんな写真にするか、どんな色にするか相談しながら作る過程も楽しいマグカップ。普段使いしやすいので毎日手に取るたびにお孫さんのことを思い出してもらえます。お茶やコーヒーを飲むたびに、心も温まる贈り物です。

👜 外出先でも孫を感じられる「持ち歩き小物」

6. オーダーメイド写真キーホルダー

お子さんの写真をコンパクトサイズにして持ち歩けるオリジナルキーホルダー。カバンや鍵に付ければ、外出先でもいつでもお孫さんと一緒にいる気持ちになってもらえます。小さくても、おじいちゃん・おばあちゃんにとってはかけがえのないお守りのような存在になるはずです。

7. 写真プリント入りメガネケース

木目調のシンプルで上品なケースにお子さんの写真をプリント。眼鏡を取り出すたびにお孫さんの笑顔が目に飛び込んで、日常の何気ない瞬間に幸せな気持ちになってもらえます。コンパクトで持ち運びにも便利な、実用性と感動を兼ね備えたギフトです。

🎨温もりが伝わる「お絵描きギフト」

8. 似顔絵刺繍入りハンカチタオル

お子さんが描いた絵をそのまま刺繍にできる特別なハンカチタオル。子どもらしい温かみのあるタッチがそのまま刺繍で再現されるので、ハンドメイドならではの愛情と温もりを感じてもらえます。日常で使えて、お子さんの成長記録としても大切に保管してもらえる素敵な贈り物です。

9. おえかき時計(木製キット)

お子さんがお絵かきして完成させる木製の手作り時計キット。おじいちゃん・おばあちゃんとお子さんが一緒に作れば、作る時間そのものが素晴らしい思い出になります。完成した時計は実用品として長く愛用してもらえて、世界にひとつだけのオリジナル時計になります。

💌 気持ちを込めて「メッセージギフト」

10. ありがとうメッセージブック

お子さんからの”ありがとう”の気持ちを短い言葉でまとめられる小さな本。難しい文章を書く必要はなく、日常の近況や感謝の気持ちを素直に表現するだけで、おじいちゃん・おばあちゃんにとっては何よりも嬉しい贈り物に。宝物のように大切に取っておいて、何度でも読み返してもらえます。

🎈 心温まる「手作りギフト&思い出」

このほかにも、お金をかけなくても、お子さんと一緒に作れば気持ちが届く手作りギフトや思い出のアイディアをご紹介します。

11. お手伝い券・肩たたき券

昔ながらの「肩たたき券」や「お手伝い券」は、いまでもおじいちゃん・おばあちゃんに最も喜ばれる手作りギフトの定番。「お買い物のお手伝い券」「お掃除券」「一緒にお散歩券」「お話を聞く券」など、お子さんならではのサービスを券にして贈りましょう。何よりもお子さんの時間と愛情がこもった、プライスレスなギフトです。

12. 手描きの似顔絵・メッセージカード

おじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵をお子さんに描いてもらったり、感謝のメッセージを書いてもらったりした手作りカード。上手下手は関係ありません。お子さんの一生懸命な気持ちがそのまま伝わる、世界でたったひとつの宝物になります。

13. 思い出アルバム・スクラップブック

お子さんと一緒に写真を選び、写真の隣にお子さんの手書きのコメントや思い出のエピソードを書き込めば、見るたびに当時を思い出してもらえる特別な一冊に。100円ショップの材料でも十分素敵な作品が作れます。

14. 一緒に食事

近くのおしゃれなレストランや、おじいちゃん・おばあちゃんが昔よく行った思い出の場所での食事をプレゼント。三世代でゆっくり過ごす時間は、何よりも価値のある贈り物になります。食事の味だけでなく、一緒に過ごした会話や笑顔が長く心に残ってもらえるでしょう。

15. 日帰り・一泊旅行

温泉旅行や、季節の花を見に行く日帰りバスツアーなど。三世代で一緒に旅行すれば、お子さんにとってもおじいちゃん・おばあちゃんにとっても一生忘れられない素敵な思い出になるはずです。

***
敬老の日のギフト選びでは、高価なものよりも「気持ち」を重視することが何よりも大切です。心のこもったギフトは、毎日手に取るたびに、使うたびに、孫の笑顔と愛情を届けてくれる特別な贈り物となります。

今年の敬老の日は、お子さんからの「ありがとう」がいっぱり詰まった特別なギフトで、おじいちゃん・おばあちゃんを笑顔にしてくださいね。

(参考)
楽天市場|敬老の日 ホンネ調査
花キューピット株式会社|【敬老の日に欲しい物を調査】9月19日は「敬老の日」 シニア世代がもらいたいプレゼントは?