全身を使って楽しむマザーグース童謡
英語の童謡と楽しい手遊びをご紹介する本連載も、今回が最終回。最後はマザーグース童謡の中でも特に有名な2つの歌をご紹介します。手遊びにとどまらず、全身を大きく使って遊ぶことができるの
安藤幸江
大阪府立大学名誉教授 イギリス・ロマン派学会理事 マザーグース学会賞受賞 追手門学院大学教授在職中、ケンブリッジ大学客員研究員・オーストラリア南クィーンズランド大学交換教授を経験。大阪女子大学教授、大阪府立大学大学院教授を経て、現職。現在、茨木市立生涯学習センター、朝日カルチャーセンター中之島教室、京都教室、NHK文化センター梅田教室、大阪府立大学サテライト(I-site なんば)で、英米文学の講義を行う。 『ビデオで楽しむマザーグース』・『英詩の世界へようこそ―四季の歌』(北星堂書店)など著書多数。
英語の童謡と楽しい手遊びをご紹介する本連載も、今回が最終回。最後はマザーグース童謡の中でも特に有名な2つの歌をご紹介します。手遊びにとどまらず、全身を大きく使って遊ぶことができるの
お子さんは、甘いものが大好きですね。今回は、イギリス人に愛されている菓子パンとケーキのマザーグース童謡を、一つずつご紹介しましょう。 これらの童謡を通して、食べ物が英語圏の文
動物のことを歌ったマザーグース童謡のなかには、女王様が出てくるものがあります。イギリスでは、現在も、エリザベス2世が女王様として、国民から敬愛されています。彼女は、1926年4月2
今日は七夕ですね。みなさんのお子さんの中には、学校や幼稚園で七夕の歌を歌ったり、願い事を書いて笹の葉に飾った方もいるのではないでしょうか。 童謡「たなばたさま」をはじめ、日本
みなさんは、幼稚園や保育園でよく歌われる「おべんとうばこのうた」を知っていますか? これっくらいの おべんとばこに おにぎり おにぎり ちょいとつめて きざみしょうがに
この2つを声に出してみてください。なんだかリズムが似ていると思いませんか? ふるいけや かわずとびこむ みずのおと てをあげて おうだんほどう わたろうよ そう、俳句
「がたん ごとん がたん ごとん」「ごぶごぶ ごぼごぼ」「ぷくぷく」。子どもは、同じ音のくり返しが大好きです。幼い子どもに人気の2冊の絵本には、そんな表現がたくさん! そし
英語圏の童謡として、大きな影響力を持つ「マザーグース」。日本でも英語の教科書で取り上げられたり、子ども向け英語DVDや英会話教室で使われたり、子どもが英語を学ぶ上でなくてはならない
皆さんは、お子さんと一緒にこんな童謡を歌ったことはありますか? 桃太郎さん 桃太郎さん お腰につけた きび団子 一つわたしに 下さいな 日本では誰もが知っているとい
幼少期から気軽に楽しめて、将来我が子の英語教育に大いに役立つことがあったら知りたいと思いませんか? その代表的なものが「マザーグース」。幼稚園生・小学生でもすぐに歌える、英語の童謡