ペンケースも教科書もなし! 仮装に絵画、作話まで? イギリスの小学生の「体感する」物語の学び方
9月になり、イギリスでは新学年が始まりました。我が家の下の子どもはこれで小学3年生。学校でも「小さい人たち」ではなく「大きい人たち」になるので、子どもたちの顔つきもちょっとしっかり
9月になり、イギリスでは新学年が始まりました。我が家の下の子どもはこれで小学3年生。学校でも「小さい人たち」ではなく「大きい人たち」になるので、子どもたちの顔つきもちょっとしっかり
音楽的才能の証として、しばしば話題になる「音感」。これ、じつは先天的なものではなく、育てられるひとつの才能なんです。聴覚が発達する幼少期は、音感を育むのに最適な時期。ヴァイオリニス
かかとにプチプチシートを入れる、ティッシュを奥歯に詰める、幅広の輪ゴムをつま先と足首に引っかける……これらは、「かけっこが速くなる裏技」として巷でいわれている一部です。 裏技
「ゴールデンエイジ」という言葉を聞いたことがありますか? お子さんに何かスポーツをさせている、あるいは始めさせたいと考えている人はご存じかもしれません。 これは、子どもが成長
(この記事はアフィリエイトを含みます) アメリカとイギリスで生まれ、いま、日本でもじわじわと広がりつつある「ドラマ教育」。ここ日本では、ドラマ教育がどのように使われているので
「自分には、良いところがある」と思っている子どもほど学力が高いという話を耳にしたことがあるでしょうか。 学力との相関関係がみられるのであれば、我が子にも「自分は頑張っている」
有名な温泉地である箱根。芦ノ湖の海賊船や小涌園ユネッサンなど子どもも楽しめるので、現地ではたくさんのご家族連れを見かけます。 彫刻の森美術館をはじめとして自然の中でアートを楽
(この記事はアフィリエイトを含みます) アメリカとイギリスで生まれ、いま、日本でもじわじわと広がりつつある「ドラマ教育」。日本にもドラマ教育専門の研究者が増加中だそう。その第
GRITとは「簡単に諦めない情熱と粘り強さ、同じことを繰り返せる我慢強さ」です。 「特別なことをするために特別なことをするのではない。特別なことをするために普段通りの当たり前
せっかくのお休みだから遊園地に連れて行こうか、それとも新しくできたテーマパークにしようか――。子どもの喜ぶ顔を想像して、休日の予定を立てるのは楽しいですよね。 でも、近所の公
(この記事はアフィリエイトを含みます) アメリカとイギリスで生まれ、いま、日本でもじわじわと広がりつつある「ドラマ教育」。その目的はどんなもので、どのような使われ方をしている
前回は「基本語力」、そして基本語彙を使いこなすための「コアイメージ」についてお話ししました。基本語力は単語力の基盤です。しかし、英語をマスターするにはそれだけでは十分ではありません
いま、日本の教育の目指す方向が大きく変わろうとしているのをご存じですか? これからの時代に重要視されているのは、ズバリ、「考える力」。 それは一体どんな力なのでしょうか。そ
(この記事はアフィリエイトを含みます) 「ドラマ教育」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか? いま、じわじわと日本国内でも広がりつつある子ども教育です。そして、そのパイオ
かつて「フィンランド・メソッド」なるものが日本で大流行したことを覚えていますか? 2000年代、フィンランドの子どもたちが高い学力を持っていることが注目され、多くのメディアがフィン
30年間続いた大学センター試験が終了し、2020年度からは「大学入学共通テスト」がスタートします。このテストを最初に受験するのは、現在の高校1年の学生たち。 小さな子どもを持
子どもの「体力低下」について、テレビや雑誌などメディアで大きく取り上げられるようになってから、すでに15年以上が経とうとしています。 その後、子どもの体力について国を挙げての
2018年5月より隔週10回にわたり執筆してまいりました本連載「親子でススメ! シカクロード」ですが、実は今回の記事をもちましていったん完結となります。 これまで「子育てに役
2020年から、小学校の授業へプログラミング教育が導入されます。プログラマーになりたい子もそうでない子も一緒に教室で学ぶことに、疑問を持っている親御さまもいるかもしれません。
子どもには失敗よりむしろ成功体験を積ませたほうがいい。いや、失敗こそが学びの機会だ――。どちらの考え方も、よく耳にしますよね。 人生には失敗はつきもの。ですが、幼い子どものう