STEAM教育とは? 幼児向け教材や小学校での具体例も紹介!
「STEAM教育ってなんだろう」と気になったことはありませんか? 小学校でのプログラミング教育必修化がきっかけで、STEAM教育に興味をもち始めた方が多いようです。 この記事
「STEAM教育ってなんだろう」と気になったことはありませんか? 小学校でのプログラミング教育必修化がきっかけで、STEAM教育に興味をもち始めた方が多いようです。 この記事
IT社会となった現代でも、新聞記事の切り抜き&整理(スクラップ)は、子どもの学力を伸ばすのに効果的です。一部の学校で導入されているのはもちろん、親子で取り組んでいる家庭もあります。
「どうしたら、小学生の読解力を伸ばせるのだろう……」とお悩みではありませんか? 2018年のPISA(OECD生徒の学習到達度調査)で、日本の生徒の読解力が過去最低の15位に下がっ
新聞の購読には、家族の会話が増えたり、子どもの学力がアップしたりなどのメリットがあります。お子さんの語彙力や読解力を鍛えるため、「そろそろ子ども向けの新聞をとろうかな?」と考えてい
「子どもの学力をアップさせるには、どうしたら?」とお悩みの親御さん、多いのではないでしょうか。まったく勉強しない子はもとより、頑張っているのに成績に結びつかないお子さんなら、なおさ
「都道府県名がなかなか覚えられない」と悩む子は少なくないはず。すぐに記憶できて忘れにくい都道府県の覚え方があったら、知りたいですよね。 2020年度より実施されている新学習要
ブロック遊びは、集中力や想像力、巧緻性など、子どものさまざまな力を伸ばしてくれます。そして、子どもたちはブロック遊びが大好きです。 今回は、遊び始めたら子どもも大人も夢中にな
「うちの子、もしかして空間認識能力が低いかも」と思っていませんか? 空間認識能力(空間認識力・空間認知能力・空間把握能力)は、男女問わず、子どもが生きていくのに欠かせない力です。地
みなさんのご家庭に「木のおもちゃ」はどれくらいあるでしょうか? 大量生産しやすく比較的リーズナブルなプラスチック製のおもちゃが世を席巻しているいま、木のおもちゃを豊富に持って
「ねるねるねるね」という名前に懐かしさを感じる人も多いことでしょう。粉と水を混ぜて練っているうちにできあがるお菓子を自分で作って食べる、あのワクワク感を思い出しますね。 皆さ
小学校低学年~中学年のお子さんにぴったりな、日本地図の覚え方をご紹介します。 47都道府県の名前と位置を完全に暗記している人は、大人でも多くないかもしれませんね。47個ともな
駅の連絡通路にずらりと並んだ子どもたちの絵に遭遇したとき、思わず目を奪われ、ひとつひとつじっくり観てしまいました。ある児童絵画展の「海」をテーマにした受賞作展示だったのですが、どれ
知育時計とは、時計を読むことに不慣れな子どもでも読みやすいよう、分数を細かく記載したり、文字盤を色分けしたりといった工夫の施された時計を指します。 知育時計は、多くのお子さん
子ども用のおすすめ地球儀をお探しですか? 学習用の地球儀といっても、サイズ(球径)やタイプ(行政図・地勢図)などさまざまな種類があるので、迷ってしまいますよね。 そこで今回は
(この記事はアフィリエイトを含みます) 電車に乗るとテンションが上がる子、踏切を横切る電車に目がくぎ付けになる子、プラレールで何時間も遊び続ける子——。こうした「電車好き」な
教育といえば「何かを教える」というイメージが強いですよね。 しかし最近では「教えない」教育が重視されています。今回は、教えない教育がもたらすメリットや、家庭でもできる教えない
入学や進学で環境が変わるこの時期。「新しい環境になじめるかな?」「勉強についていけるかな?」と心配事を抱えて不安でいっぱいになっていませんか? 親の不安な気持ちは、子どもにも伝わる
「小学校入学を期に、もっと辞書に親しんでもらいたい」 「早い段階から辞書を引くことに慣れさせたい」 「わからない言葉を自分で調べる癖をつけさせたい」 大人が子どもに辞書を
『こどもまなび☆ラボ』では、これまでに何度も読書の大切さや読書と学力の関係性についてお伝えしてきました。さらに、小さいうちから読書を習慣づけることで、勉強面だけではなくあらゆる面で
(この記事はAmazonアフィリエイトを含みます) お風呂でのひと時は、親子の大事なコミュニケーションの場です。ゆったりと湯船につかっていると身体も心もリラックスして、普段話