【米村でんじろう先生インタビュー 第2回】子どもの自主性がどんどん高まる! 理科実験で身につくチャレンジ精神
いま、子どもたちのまわりにはたくさんの便利なモノやデバイスが溢れ、幼いころから子どもたちはそうしたツールや、そのなかにある情報に親しんでいます。なんでも柔軟に吸収し、楽しむことがで
いま、子どもたちのまわりにはたくさんの便利なモノやデバイスが溢れ、幼いころから子どもたちはそうしたツールや、そのなかにある情報に親しんでいます。なんでも柔軟に吸収し、楽しむことがで
「子どもに理科を学ばせることは大切」とはよく耳にすることですが、いったいなぜ大切なのでしょうか? そもそも「理科ってどのように役に立つのか」と言われれば、はっきりとした理由がわから
拙宅のそばに、児童館があります。庭で遊ぶ子どもたちの愉しい会話が聞こえてきます。 「いち・に・さん・し、はい。すごーく長く跳べた!」 「さっきのけんたくんと同じぐらいの長さ
子どもは偉そうにします。本人にはそのようなつもりはありませんが、覚えたての言葉遣いが、そうさせてしまうのです。子どもは身近な大人たちをまねっこするものですから、いわば大人たちの “
最近、機械がおしゃべりをする機会に頻繁に遭遇しませんか? 電車やバスの車内放送案内は、もう当たり前のように機械任せ。ほかにも、交差点の信号機や銀行のATM、自動車のカーナビゲーショ
先日、駅のホームで電車を待っていたときのことです。静かなプラットフォームに、カラスが「かー、かー、かー、かー」と4回続けて鳴く声が響きました。そして1分と経たないうちに、また繰り返
最近、畳の上にテーブルと椅子を配した和風レストランをよく見かけます。高齢者の足腰対策のためなのでしょうか、あるいは海外の方に和食文化を伝えるためなのでしょうか。 先日も研究会
「上の階に来たら、人がだんだん減ってきたね」 「きまってるじゃん。人が降りていくぶん減るんだから」 デパートのエレベーターの中での、お兄ちゃんと弟との会話です。 1階でエ
「お父さん、『おはよう』と声をかければ、『おはよう』って言ってくれるんだね」 「うんうん、そうだね。『おはよう』って声をかければね。気持ちいいね」 けさ、駅に向かう道すがら
これは先日、バスの中であった出来事です。 真向かいから私をじろじろと見てくる、3、4歳ぐらいの女の子がいたのです。突然その子は、自分の右手をほっぺたに当てて顔を傾け、私にニコ
皆さんは、「STEM教育」という言葉を聞いたことがありますか? STEMとは「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Ma
先日、帰宅する電車の中で、3、4歳ぐらいの男の子がママに話しかけていました。 「どうして、きょう、こんなに混んでるの? あのお店と同じみたい」 「どうしてこの電車、緑の線になっ
いちど苦手意識を持ってしまうと「好き」「得意」という感情を取り戻すことが難しいのが、算数や理科です。逆にいえば、理数科目への興味はそのまま勉強への意欲につながり、学ぶことが大好きな
先日、ある小学校で5年生の算数の授業をさせていただきました。百分率(パーセント)などの「割合」の意味を学ぶ授業です。はじめにリンゴを5つ見せ、それぞれの値段を以下のように知らせまし