「イヤイヤ期」は存在しない!?「敏感期」という考え方【Udemy講師・神原えみ モンテッソーリガイド第3回】
「もう……なんで泣いているのよ!? 私の何がいけないの?」泣き叫ぶ子どもにどう向き合えばいいのかわからず、私はトイレにドタドタッと逃げ込んだ。心を落ち着かせたい、ひとりになりたい。
神原えみ
AMIモンテッソーリ教師
小学生2児の母。AMIモンテッソーリ教師ディプロマ取得。「ママも子どもと同じくらい自分を大切に」をテーマに活動。代表著書『0~2歳 分かりやすい!モンテッソーリ教育』『幼児教育をはじめる前に読む本』、バイリンガル書籍『ORIGAMI はじめてのおりがみ』シリーズなどを出版。著者名「モンテッソーリガイドえみ」として海外にも発信中。Udemy・ストアカ講師として、子育て中のママが自分らしく過ごすための講座を展開しています。
「もう……なんで泣いているのよ!? 私の何がいけないの?」泣き叫ぶ子どもにどう向き合えばいいのかわからず、私はトイレにドタドタッと逃げ込んだ。心を落ち着かせたい、ひとりになりたい。
朝の準備でバタバタしていたとき、「早くしてっ!」と強い口調で言ってしまった私。 すると、すぐあとに娘がまだ2歳の息子に向かって、まったく同じ口調で「早くしてっ!」と叫んだので
子どもには幸せでいてほしい。笑顔で、自分らしく、健やかに生きてほしい。きっと、そんな願いを胸にこの記事にたどり着いたのではないでしょうか。もしかしたら、「今の子育て、本当にこれでい
子どもの自然な発達を尊重し、その可能性を最大限に引き出す教育法「モンテッソーリ教育」。世界110カ国以上で実践され、藤井聡太さんやGoogleの創業者など多くの才能ある人材を輩出し