なぜ子どもは “電池で動く電車” を止めたがる? 発達心理学が教えてくれた「アナログ遊び」の魅力
こんにちは、日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。 連載『知育玩具で育てる アタマとココロ』も、いよいよ最終回となりました。最終回は「幼児期・学童期にこそ出合わせたい、能力
中村桃子
日本知育玩具協会認定講師
(社)日本知育玩具協会認定®べビートイマイスター・キッズトイマイスター・知育玩具マイスター (社)国際ホリスティックセラピー協会認定 チャイルドボディセラピストインストラクター 東京を中心に、 (社)日本知育玩具協会認定講師として、知育玩具・キッズトイ・ベビートイ2級インストラクター®の養成を行う。親子で参加できる「よいおもちゃの選び方・与え方講座」「積木遊びが100倍楽しくなる積木講座」「親子で始めるのドイツゲーム講座」「はじめてのキュボロ・スカリーノ玉の道講座」「カルテット幼児教室」なども開催中。目標は 「子育て中のすべてのご家庭に、電池の入っていない木の汽車のおもちゃが当たり前にあるようになる」こと。 また、(社)国際ホリスティックセラピー協会認定ymcメディカルトレーナーズスクールにて、ベビーマッサージのインストラクター養成や、保育専門学校にて150人以上の学生に、ベビーマッサージの指導も行っている。
こんにちは、日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。 連載『知育玩具で育てる アタマとココロ』も、いよいよ最終回となりました。最終回は「幼児期・学童期にこそ出合わせたい、能力
こんにちは、日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。今回は、「幼児期を過ぎてからもっと楽しくなる “積木遊び”」について詳しく取り上げます。 積木遊びのルーツを探る。積木
こんにちは、日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。今回は「流行りに左右されない遊び」についてお話ししましょう。 皆さんは、お子さまにおもちゃを買い与えるとき、どのような基準
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。連載第7回となる今回は、「自分に “いいね” が押せる子になる遊び」についてお話ししましょう。 突然ですが、皆さんは自分の
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。今回は、「誰でも楽しめる立体パズル “キュボロ” の遊び方」についてお話ししましょう。 キュボロとは、上に道があり、下に道
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。 今回は、将棋界に一大旋風を巻き起こし続けている、あの藤井聡太七段(*)が幼児期から遊び、その直観力を鍛えたことで広く知ら
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。 前回のテーマ「遊びながら子どもの能力を育てるドイツゲームの選び方」に続き、今回は「ドイツゲームを大好きになってもらうため
こんにちは。一般社団法人 日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。 連載『知育玩具で育てる アタマとココロ』も第3回。今回は、「遊びながら子どもの能力を育てるドイツゲームの選
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。第2回目の今回は、「子どもをデジタルゲーム依存から守る」ということについてお話しましょう。 “ゲーム依存は「病気」” とい
はじめまして。一般社団法人日本知育玩具協会認定講師の中村桃子と申します。 私は「グッドトイ! グッドライフ! よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに」という協会理念の