「コツコツ勉強」「諦めずに練習」が苦手な子どもを生まれ変わらせる “4つのアプローチ”
プロの「まね」をすることなんて簡単か? サッカー・ラクビー・野球・水泳・スケートなどのスポーツ選手、歌手、アイドル、ダンサーなど、活躍するプロたちを見て憧れを持つ人や子どもは多い
須貝誠
塾講師
小学校・塾講師。ライター。30校以上の教育現場で教える。進学塾では主として「国語」を担当。塾では、集団指導も個別指導も経験する。集団指導、個別指導の長所、短所も分かるようになる。 教師が集まる民間教育団体であるTOSS相模原・和(のどか)会員として指導法を学ぶ。講談社現代ビジネス、GMOコエテコにも記事の掲載あり。 趣味はミュージカル鑑賞。「銀座まるかん」斎藤一人の愛弟子でもある。
プロの「まね」をすることなんて簡単か? サッカー・ラクビー・野球・水泳・スケートなどのスポーツ選手、歌手、アイドル、ダンサーなど、活躍するプロたちを見て憧れを持つ人や子どもは多い
子どもに「意味までわからせる」ことの大変さ 「2/5 ÷ 3/7」という計算問題の答えを出せる方は多いでしょう。「3/7」を逆数(分母と分子を入れ替えた分数)にして「7/3」にし
行動意欲がわいてくる&効率よく行動できる“物の位置”とは ある行動に必要な物が近くにないと、その行動を起こす意欲はなかなかわかないものです。たとえば皆さんには、次のような経験(あ
ミュージカルアニーは1968年以降、日本の舞台で演じられています。30年以上続いているミュージカルで、およそ200万の人が鑑賞している、すばらしい舞台です。私も、もう50回は観てい
お子さんに勉強を教えるとき、つい、あれもこれも教えたくなってしまいませんか? せっかく覚えるのだからと、いろいろなことを関連づけて教えてしまうと、肝心な「覚えるべきこと」が覚