2018.11.26

不足しがちな「たんぱく質」と「カルシウム」、朝ごはんに取り入れるコツ

編集部
不足しがちな「たんぱく質」と「カルシウム」、朝ごはんに取り入れるコツ

既刊『かんたん! おいしい! ジュニアのためのスポーツごはん 栄養満点パワーチャージレシピ』(金の星社刊、以降『ジュニアのためのスポーツごはん』)の制作秘話やスポーツ栄養についてお聞きした前編はこちら

インタビュー後編では、多くの親御さんが頭を悩ませる「朝食」についてお聞きします。朝食の重要性は充分理解していても、なかなか状況が改善されない……そんなお悩みを抱えている方は必見です!

朝食のお悩みは前日の夜に原因あり!?

ここ数年、ずっと問題になっているのが「朝ごはん」についてです。朝が弱い、起きられない、食欲がわかない……といったお悩みが多く寄せられていますが、具体的な解決策はあるのでしょうか?

「まず、「なぜ朝ごはんを食べられないのか?」という課題の原因を生活の中から探すことをおすすめします。たとえば、寝る前の行動を思い返してみてください。寝る直前まで、スマートフォンやゲームの画面を見ていないでしょうか。ブルーライトの影響で睡眠が妨げられていて、朝目覚めが良くない、起きられない。また、夜遅い時間に消化に時間がかかる揚げ物や油っぽいメニューのものを食べていないか……などです。

このように、前日の夜の行動によって翌朝食欲がない場合もあります。生活スタイルの中で改善点を見つけ出し、変えていけるところを少しずつ変えてみると、いつもより朝食を食べられるかもしれません。

そうは言っても、朝起き抜けはなかなか食欲が出ないものです。時間に余裕をもって起きなきゃいけないとはわかっていても、忙しい朝に時間を捻出するのは難しい。ならば、身体を起こすために起き抜けにコップ一杯の冷たい水を飲んでみたり、少し身体を動かしてみたりと、ほんの数分でできることを探してみてはどうでしょう。今よりも朝ごはんを食べられるように、親子でいろいろなことにトライしてみると、新しい発見があるかもしれません。

そのうえで、朝食のメニューの食べやすさについて考えてみましょう。「いろいろ食べさせなければ」と1.主食、2.主菜、3.野菜、4.果物、5.牛乳・乳製品の5皿を食欲がないお子さんの前に並べてしまうと、その見た目でさらに食欲が減退してしまう可能性もあります。

たとえば、トーストにハムとスライスチーズをのせると、これだけで1.主食と2.主菜と5.乳製品がとれますね。そこに冷蔵庫から出すだけのプチトマトと100%果汁ジュースををプラスする。これをワンプレートのお皿にのせると、見た目もすっきりして食べる側も食が進みやすくなります。また、つくる側も後片付けの手間が減りますよね。

和食ですと、前日の夜にお味噌汁を多めにつくっておいて、朝沸かして卵を落とす。それに牛乳やフルーツヨーグルトをプラスしてあげれば、立派な朝ごはんになります」

つくる方も食べる方も朝ごはんにストレスやプレッシャーを感じずに、もっとシンプルに考えるといいですね。その前に、まずは生活の見直しから始めることが大事ですね。

「文部科学省が推進する、子どもたちの正しい生活習慣の定着と健全な成長を目的とした『早寝早起き朝ごはん』運動は弊社も力を入れています。明治の食育セミナー活動が『早寝早起き朝ごはん』運動に貢献した活動として評価され、平成26年度には文部科学大臣表彰を受けました。

誰もが大事だとわかっていながらも、生活習慣を変えることはとても難しいと思います。早寝早起き朝ごはんの必要性を理解し、改善しようと思ったときに、最初は高い目標を設定せずに「ここは変えられるかも」という部分を親子で見つけて、継続できることを探す作業をしていくことをおすすめします」

不足しがちな「たんぱく質」と「カルシウム」、朝ごはんに取り入れるコツ2

子供の防犯対策どうしてる? 防犯ブザーやGPSの使い方を詳しく解説!
PR

「自分で考えて動く」力が子どもの自立につながる

どんなに料理が好きな方でも、ときには日々の食事づくりに疲れてしまうこともあるかと思います。そんなとき「これだけを押さえていれば大丈夫」という言葉に救われることもあります。

「食事は生活に密着していて、毎日のこと。献立を考えて、つくることを負担に感じるときもあるかと思います。だからこそ気負わずに、手を抜くところを自分で選択することが必要ですし、大切なことだと思います。

今は本当にたくさんの情報があふれている時代です。それに振り回されないようにするには、基本的な5大栄養素の働きをしっかりとおさえておく。そして1.主食、2.主菜、3.野菜、4.果物、5.牛乳・乳製品の「なにをプラスするか」ということを考える習慣をつけていくとよいです。5つの食品のうち、なにを加えたらバランスが良くなるかと考えたとき、外食から帰ってきて牛乳を飲む、ヨーグルトを食べる、そのような行動に自然に結びついていきます。

献立を考えるとき、ごはんとおかずは優先的に考えることが多いです。また、野菜は「食べなきゃ」という意識が強いのでメニューに取り入れがちです。では、なにが足りないかと考えたとき、果物と乳製品が不足しがちなことに気がつくと思います。お子さんの食生活を見直したとき、果物や乳製品が足りないと思ったら野菜ジュースやヨーグルトなどを買って、冷蔵庫にストックしておきます。不足していたらプラスする。家に置いてあればすぐにプラスできます」

足りないものをプラスする。それだけでいいんだ、と考えると肩の力が抜けて毎日の食事づくりもかんばれそうです(笑)。

「あとは「全部自分で用意しなきゃ!」と思いつめないようにすることもポイントではないでしょうか。牛乳とかみかんとか、お子さんが自分で用意できる食品がたくさんあります。お子さんが自分で「なにが足りないかな?」と考えて、足りないものがわかったら自分で冷蔵庫に取りに行く。

今はスポーツの現場でも「自分で考えて動く」というコーチングが主流になっています。そういう習慣をつけるようにすると、お子さんの自立を促すことにもつながっていきますし、それが習慣になれば、保護者の方にほんの少しの時間的な余裕が生まれるのではないでしょうか」

「自分で考えて動く力」を養い自立を促す、これも長い目で見て親ができる子どもへのサポートであると言えますね。

「食事の準備は「自分がした方が早い」と思うことがたくさんあります。ただ、少しずつでも子ども自身が準備できるように促すことも大切です。なぜならお子さんたちが大人になったとき、「自分で食事を考えて揃える」ということが生活習慣として身につくからです。それはきっと、プライスレスなプレゼントを我が子に贈ることにもつながるでしょう」

不足しがちな「たんぱく質」と「カルシウム」、朝ごはんに取り入れるコツ3

明治が考える「食育」とは?

書籍『ジュニアのためのスポーツごはん』のエピソードや、スポーツ栄養のお話をたっぷり聞かせていただいたところで、食品企業として明治が考える『食育』についてのお話もお聞きしました!

まず、明治の食育に対する考え方・理念とは?

「食事は健康づくりの源で、身体だけではなく喜びとか安らぎといった心の豊かさにつながっている、と考えています。明治では、食の大切さ・楽しさと、食のバランス食の安全安心の3つを柱として食育活動を行っています」

子どもが健やかに成長するために、会社としてサポートしたいと思うことをお教えください。

「子どもが健やかに成長するために、食を知って楽しむ場所を提供して食生活をサポートしたいと思っています。食の価値や健康の大切さを伝えることで、未来を担う子どもたちが“なりたい自分”のために食品を選ぶ力『食品選択力』を身につけることを目指しています」

明治が今とくに重視している栄養は何でしょう?

『ミルクプロテイン』という乳たんぱく質です。現代の日本人はたんぱく質が不足傾向にあります。子どもの成長、またシニアの健康維持のためにもたんぱく質は非常に重要な栄養素です。そのたんぱく質の中でも『ミルクプロテイン』、牛乳に含まれる乳プロテインを明治は推奨しています

詳しくは明治のHPでもご紹介していますので、ご参考になさってください(株式会社 明治|ミルクプロテイン特設ページ)」

今回は貴重なお話をどうもありがとうございました!
牛乳に含まれるミルクプロテインは生活の中にも取り入れやすそうですね。スポーツを頑張る子どもはもちろん、家族全員の健康を考えたとき、たんぱく質とカルシウムを積極的に摂取することが大事だと思いました。
「健康は心の豊かさにつながる」
毎日の食事をおいしく楽しくいただくためにも、できることから少しずつ始めていきたいですね。