2019.9.6

過保護に育った子どもの恐ろしい将来。我が子の成長を奪う「ヘリコプターペアレント」

[PR] 編集部
過保護に育った子どもの恐ろしい将来。我が子の成長を奪う「ヘリコプターペアレント」

ヘリコプターペアレントという言葉、ご存じでしょうか? 「モンスターペアレント」や「毒親」ほど広く知れわたってはいないものの、小さな子どもを育てる親にとって、決して人ごとではない問題をはらんでいるのです。

今回は、真剣に子どもと向き合う親であれば、だれもがその予備軍となりうる『ヘリコプターペアレントについてお伝えします。

子どもの成功を無意識に阻む “ヘリコプターペアレント” の恐ろしさ

ヘリコプターペアレントとは?
まるでヘリコプターがホバリングをしているように、親が子どもの頭上で旋回し、目を光らせている様子から名づけられた 過保護かつ過干渉な親の総称。わが子が失敗しないように上空で見張り続け、困難に遭遇しようものなら、すぐさま飛んでいって助ける親のことを指す。アメリカなどでは社会問題にもなっている。

 
親であれば、わが子を心配する気持ちは充分理解できます。程度の差こそあれ、誰もが子どもの幸せや成功を願って手助けをしてあげたいと思うもの。では、『ヘリコプターペアレント』は、いったい何が問題なのでしょうか?

心理学に基づいた育児メソッドを提唱している佐藤めぐみさんによると、「過保護は “わが子への愛情ゆえ” と好意的にとらえていた時期もありますが、最近のアメリカの研究では、その傾向が否定されつつあるといいます」とのこと。

研究の結果わかったことは、次の通りです。

  1. 親としての温かみがないうえに過保護だと、子どもはのちのち、自己否定感に悩み、問題行動のリスクも高まる。
  2. 親としての温かみを保った過保護の場合、1のケースと比べれば確率は減るが、自己否定感や問題行動のリスクはなおも残る。

 
つまりいくら愛情あふれる温かい接し方をしていても、決して過保護による悪影響がなくなるわけではないらしいのです。結論として、子どもへの “愛情ゆえに” 過保護が容認されていた時代は、確実に変わりつつあるのだといえます。

我が子の成長を奪う「ヘリコプターペアレント」2

ヘリコプターペアレントに育てられた子どもたちの将来

ワシントンポスト紙によれば、ヘリコプターペアレントに育てられた大学生は、うつの割合が高いと報告されています(2013年)。そこには「過剰な親の干渉は、子どもの自主性と能力の発達を阻害する。そのため、ヘリコプターペアレントは依存を促し、保護的な管理なしに仕事を完遂する能力を阻害する」とも書かれています。

その理由として、過保護に育った子どもは、喪失や失敗、さらに失望といった、誰の人生でも避けられない状況に対処する方法を、まったく学ぶことがないということが挙げられています。失敗から学ぶ教訓や、ひとりで問題を解決する力、試行錯誤しながら周囲とコミュニケーションを図る努力など、どれも生きていくうえで必要不可欠です。

これらの力が身についていない若者にとって、社会の厳しさは相当なものなのではないでしょうか。子どもをすべての困難や失敗から遠ざけて、傷つかないように守るヘリコプターペアレントの過剰な愛情は、じつは子どもが成長するきっかけや将来の成功の機会を奪っているのです。

また、ヘリコプターペアレントはわが子の人生や経験の多くを決めてしまうので、その子どもは圧倒的に決断する機会が減ります。決断力が欠如した状態で育つと、自分のことなのに何も決められないまま生きていかなければなりません。

さらに、幼少期に失敗を重ねなかったことから、“完璧な自分” しか認められない、自分を好きになれない、などのネガティブな価値観形成や精神的な不安定さを引き起こす可能性も出てくるといわれています。

我が子の成長を奪う「ヘリコプターペアレント」3

誰もがヘリコプターペアレント予備軍!?

「うちは子どもを甘やかしてしないし、厳しくしているから大丈夫」と自信があっても、安心はできません。どんな親でもヘリコプターペアレントになる可能性があると述べるのは、『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(日本実業出版社)の著者・立石美津子さん。

ヘリコプターペアレントになりやすい人には、次のような特徴が見られるそうです。

1. 完璧主義

子どもに対して “理想の子ども像” を求めるだけでなく、自分自身にも “理想の母親・父親像” を追い求めてしまうのが特徴です。それがやがて、子どもの評価=自分自身に対する評価となり、子どもの失敗を自分の失敗としてとらえてしまうのです。その結果、失敗する前に手や口を出すようになります。

2. 気が利きすぎる

よく気が利いて察しがいい人も要注意です。子どもが何も言わないのに「のど乾いたんじゃない?」と、しょっちゅう声をかけていませんか? 子どもの自主的な行動よりも前に「あれやったの?」「忘れ物は?」など、四六時中注意喚起するのは明らかに過干渉です。

3. せっかち

なんでも早く、合理的に終わらせてしまいたいタイプもヘリコプターペアレント予備軍だといえるでしょう。確かに、あれこれと指示を出してその通りに行動させれば、無駄を省き最短でゴールにたどり着くことができます。しかし、結果として子どもは自分でSOSを出せなくなり、指示待ち人間になってしまうのです。

共通しているのは、子どもの失敗の機会を奪っているということ。自分で考えて、自発的に行動した結果、成功の喜びも失敗の悔しさも身体で覚えることができます。そのような体験の機会を奪うことは、子どもが大きく飛躍するきっかけを失うことにもつながるのです。

我が子の成長を奪う「ヘリコプターペアレント」4

適切な距離感は子どもが知っている

ヘリコプターペアレントの危険性は理解できたとしても、「それでもつい過保護になってしまう……」「放任になるわけにもいかないし、どの程度子どもを手助けすればいいかわからない」と、悩んでしまいますよね。

前出の佐藤さんは、親が過保護になる背景に「子どもにイヤな思いをさせたくない」という親心があるのなら、子どもが持つ “負の感情” を恐れないことが大事だといいます。「イヤだな」という気持ちは子どもの成長に不可欠です。それを自ら乗り越える力をつけさせることのほうが、その場限りの「イヤなことからの回避」よりも、何倍も子どものためになると思いませんか?

では、親子として適切な距離感はどれくらいなのでしょうか。佐藤さんは、基本的には、子どもが “適切な距離” を知っていますといいます。

たとえば、公園で親と離れた場所で友だちと遊ぶような子でも、転んだり嫌なことあったりすると、すぐに親のところに飛んできますよね。つまり状況に応じて子どもが示した距離が、その子の心の状態に合った距離感というわけです。親はあれこれ考えずに、子どもが求めている距離に応じて見守ってあげるといいでしょう。

もし普段の親子の会話の中で、子どもの発言に「ママ、これどう思う?」「パパが決めて」などが多いようであれば注意が必要。できるだけ子どもが自分の行動に主体性を持つようにはたらきかけましょう。何気ない日々の会話にも、あなたはどう思う?という質問を盛り込むように心がけるといいですね。

我が子の成長を奪う「ヘリコプターペアレント」5

子どもの自立をサポートするのが親の役目

幼児教室を経営していた立石さんは、次のような光景が印象に残っているそう。

ある子がハンカチを忘れたので、「忘れ物をしないようにね」と保育士が注意すると、だってママが入れてくれなかったんだもん!」と親のせいにしたそうです。帰宅後、子どもはママ、どうしてハンカチ入れてくれなかったの?と親を責め、母親はごめんね、ママが入れ忘れちゃって……と子どもに謝ったそう。そして次回、また忘れたときには母親が保育園に慌てて飛んできて届けたといいます。

「子どものために」と親が起こしたこの行動は、子どもにどんな影響を及ぼすのでしょうか?

結果的に、“自分のものを自分で準備する習慣がいつまでもつかない” “忘れ物をしても人のせいにして、自分のことを反省しない人間に成長してしまいますよね。

そして、なにかにつけて「親がなんとかしてくれる」と考える子どもは、忘れ物をしても親が届けてくれると思っているので、忘れ物に注意しなくなります。そして先生や友だちに、「鉛筆を忘れたので今日1日貸してください」といった簡単なSOSすら出せなくなってしまうのです。

困っているときに、自分から他者への助けを求めるのは自立への一歩です。子育ての最終目標が「子どもの自立」だとしたら、ヘリコプターペアレントはそれを阻むことにより、永遠に子育てをし続けなければならないでしょう。

幼児期に失敗したり、困ったりする経験を積ませて、自分で考えて決断して行動する力をつけることは、成長後の自立をスムーズに促します。子どもを心配する気持ち、大切に思う気持ちは誰もが持っているものですが、行きすぎた干渉は百害あって一利なしだと覚えておきましょう。

***
自分では気づきにくい「過保護・過干渉」。お子さんの様子をよく観察して、「自分で何にも決められないようだ」「すぐに人のせいにしているように見える」と感じたら、親子関係の距離感を見直すチャンスです。

(参考)
エキサイトニュース|子どもの自立を奪う“ヘリコプターペアレンツ”その驚きのエピソードとは
All About|ヘリコプターペアレントとは?親の過保護度をチェックする方法
ハフポスト|「ヘリコプターペアレント」とは?行きづらい子どもに育つ親の存在
エキサイトニュース|「ヘリコプターペアレント」になりやすい親の特徴
サイゾーウーマン|厄介な「ヘリコプターペアレント」の実態と対策ーー何も決められない子どもが育つ!?
エキサイトニュース|過保護・過干渉の「ヘリコプターペアレント育児」子どもへの影響は…?